美容室 Garden › 音楽のこと
スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2012年09月06日
ヒットでホットな一枚
徐々に涼しくなり、秋の気配を感じる今日この頃です。
久し振りの投稿、nagaseです!
さて、皆さんは秋って言われてなにを思い浮かべますか?
スポーツ。
食欲。
読書。
僕はズバリ音楽ですかね。そのときの気分に合わせて気の向くまま、ゆったりと。
最近のヒットでホットな一枚!ペンギン・カフェの『a matter of life...』

80年代に一世を風靡した伝説的バンド「ペンギン・カフェ・オーケストラ」が、故サイモン・ジェフスの遺志を継ぎ、息子アーサーによって新生「ペンギン・カフェ」として再始動しています!
ゆったーりとした心地よい音。
落ち着きます。
心洗われます。
秋の夜長のお供に是非。
また定期的にnagase的音楽ネタ投稿してきます。お楽しみに!
久し振りの投稿、nagaseです!
さて、皆さんは秋って言われてなにを思い浮かべますか?
スポーツ。
食欲。
読書。
僕はズバリ音楽ですかね。そのときの気分に合わせて気の向くまま、ゆったりと。
最近のヒットでホットな一枚!ペンギン・カフェの『a matter of life...』

80年代に一世を風靡した伝説的バンド「ペンギン・カフェ・オーケストラ」が、故サイモン・ジェフスの遺志を継ぎ、息子アーサーによって新生「ペンギン・カフェ」として再始動しています!
ゆったーりとした心地よい音。
落ち着きます。
心洗われます。
秋の夜長のお供に是非。
また定期的にnagase的音楽ネタ投稿してきます。お楽しみに!
2012年03月22日
青春の日々
更新お久しぶりの中野です(汗)
僕の高校時代の青春Hi-STANDARDのDVDが先月発売されて見ましたが
改めて思いましたがかっこよすぎます!!!

見ながらつい涙してしまい・・・やっぱり最高のバンドだと思いました。

今年も東北地方でLive開催予定なのでぜひ行きたい!!!
でも日にち次第(涙)
ぜひぜひオススメDVDです!!!
僕の高校時代の青春Hi-STANDARDのDVDが先月発売されて見ましたが
改めて思いましたがかっこよすぎます!!!

見ながらつい涙してしまい・・・やっぱり最高のバンドだと思いました。

今年も東北地方でLive開催予定なのでぜひ行きたい!!!
でも日にち次第(涙)
ぜひぜひオススメDVDです!!!
2010年06月19日
子守唄
ムスメに何か子守唄を歌ってやりたいのですが
いかんせん、私の脳内には童謡のストックがあまりありません。
自然に口から出てくる歌といえば
小沢健二&スチャダラの「今夜はブギーバック」
チャラの「ミルク」
中村一義の「セブンスター」
なぜこの曲たちか自分でも不思議ですが
今はこの3曲でまわしています。
果たして子守唄に適しているかはギモン・・・
童謡のCDでも借りてこようかしら。
なんて思っていたら、びっくりするニュース。
小沢健二さん
アメリカ人のフォトグラファーの方とご結婚されたんですね。
↓この写真、彼女が撮影したようです!

王子さまももう42歳。
すてきに年を重ねていらっしゃるようで
いちファンとして、とてもうれしいです。
どうぞお幸せに!
オフィシャルサイトも、なんだかいい感じです。
日本でツアーの真っ最中なんですね。
いきたかったなぁー。
音楽活動というより、人としての活動に広がりがあって
なんだかいいなぁ。文章も全部読んでみたいです。
さて、本日は大忙しのガーデン。
みなさま、ご来店ありがとうごさいます!
明日・あさっては第3日曜日・月曜日で定休日となります。
どうぞよろしくお願いいたします。
6月のキャンペーン
モバイル会員募集中。

いまならオリジナル絵文字などをプレゼント
!
ミセスご紹介キャンペーン中!
カットモデル募集中!
詳しくはWebかお電話で!
http://garden-hair.net/
0577-36-2850
6月より定休日&営業時間が変わります
定休日 毎週月曜・第3日曜
営業時間 9:00~18:00
木曜日はナイト営業!
いかんせん、私の脳内には童謡のストックがあまりありません。
自然に口から出てくる歌といえば
小沢健二&スチャダラの「今夜はブギーバック」
チャラの「ミルク」
中村一義の「セブンスター」
なぜこの曲たちか自分でも不思議ですが
今はこの3曲でまわしています。
果たして子守唄に適しているかはギモン・・・
童謡のCDでも借りてこようかしら。
なんて思っていたら、びっくりするニュース。
小沢健二さん
アメリカ人のフォトグラファーの方とご結婚されたんですね。
↓この写真、彼女が撮影したようです!

王子さまももう42歳。
すてきに年を重ねていらっしゃるようで
いちファンとして、とてもうれしいです。
どうぞお幸せに!
オフィシャルサイトも、なんだかいい感じです。
日本でツアーの真っ最中なんですね。
いきたかったなぁー。
音楽活動というより、人としての活動に広がりがあって
なんだかいいなぁ。文章も全部読んでみたいです。
さて、本日は大忙しのガーデン。
みなさま、ご来店ありがとうごさいます!
明日・あさっては第3日曜日・月曜日で定休日となります。
どうぞよろしくお願いいたします。




いまならオリジナル絵文字などをプレゼント



詳しくはWebかお電話で!
http://garden-hair.net/
0577-36-2850
6月より定休日&営業時間が変わります
定休日 毎週月曜・第3日曜
営業時間 9:00~18:00
木曜日はナイト営業!
2010年02月13日
さらば青春の光
長年集めていたCDを
ついに処分することにしました。
400枚ほど?
独身時代に7回ほど引越しましたが
いつもこのCDたちを
えっちら荷造りしていたんだなぁ・・・
といっても、めちゃくちゃ好きなものはとってあるので
全部というわけではないのですが
それでも、自分としては思い切りました。
このひとつきほど
処分するものをituneに入れる作業をしたのですが
ふいに聴いてみたりして
CDを買った当時のことを思い出しちゃったりして。
うーん、音とともによみがえる思い出というのは
なかなかに感慨深いものですね。
スライ&ザ・ファミリーストーンの「Runnin Away」
大好きな曲です。
逃げる、って歌なのに、このすてきさはなんでしょう。
2009年08月16日
旅と音楽
このあいだ、2週連続で高速バスに乗りました。
向かう先は実家のある名古屋なんですけれども。
風景を眺めることと
音楽を聴くことぐらいしか
やることのないバスの旅。すきだなぁ。
ふと思いついて
レナード・コーエンを聴いてみたら
これが旅の風景にぴったりでした。

ヴィム・ヴェンダースの映画
「ランド・オブ・プレンティ」でかかっていて
とても良かったので数枚手に入れたのですが
いまいちピンとこなくて
ほとんど聴いていませんでした。

だけれども、流れる高速の風景とともに
聴いているとほんとよくてびっくり。
ただの実家への帰省が
まるでロードムービーです。
映画もまた見直したくなってきました。
音楽と同じように、また違う発見があるかもしれない。
気持ちや時や場所で、感じることが違ってくる。
たまに旅にでるのもよいものですね。
向かう先は実家のある名古屋なんですけれども。
風景を眺めることと
音楽を聴くことぐらいしか
やることのないバスの旅。すきだなぁ。
ふと思いついて
レナード・コーエンを聴いてみたら
これが旅の風景にぴったりでした。

ヴィム・ヴェンダースの映画
「ランド・オブ・プレンティ」でかかっていて
とても良かったので数枚手に入れたのですが
いまいちピンとこなくて
ほとんど聴いていませんでした。

だけれども、流れる高速の風景とともに
聴いているとほんとよくてびっくり。
ただの実家への帰省が
まるでロードムービーです。
映画もまた見直したくなってきました。
音楽と同じように、また違う発見があるかもしれない。
気持ちや時や場所で、感じることが違ってくる。
たまに旅にでるのもよいものですね。
2009年07月19日
サマージャム'95
夏休みですね。
毎年夏になると聴きたくなるのは
スチャダラパーの「サマージャム'95」
リリックもすてき!
「なんだかんだいっても 夏休みだから 子供のもんなわけよ昼間は」
いいなぁー。オトナはかるーく夜遊びなんかしたいものです。ふふ。
いま私とオットで再々々ブームのスチャダラ。
こんなの聴きながら、夏の夜の晩酌なんていいですねぇ。
ベランダをきれいにして、夏仕様にちょっと改造しようかしら・・・
毎年夏になると聴きたくなるのは
スチャダラパーの「サマージャム'95」
リリックもすてき!
「なんだかんだいっても 夏休みだから 子供のもんなわけよ昼間は」
いいなぁー。オトナはかるーく夜遊びなんかしたいものです。ふふ。
いま私とオットで再々々ブームのスチャダラ。
こんなの聴きながら、夏の夜の晩酌なんていいですねぇ。
ベランダをきれいにして、夏仕様にちょっと改造しようかしら・・・
2009年05月07日
踊りたいの。
BGMを変えました。
なんだか私の気持ちを反映してか
テンポのよい曲が目立ちます。
「なんだかね、わたし踊りたいの!」と言っては
スタッフに呆れられています。
なかでもお気に入りはFATBOY SLIMのこの曲。
PVもなんてキュートなんでしょう!
普通の人々のエモーショナルな気持ち、そしてちょっと狂気。
でもなぜかあたたかい。
シンプルなのに絶妙なこの雰囲気すきだなぁ。
監督は「マルコビッチの穴」のスパイク・ジョーンズです。
ちょっと前のPVですが、今みてもなんかクール。
んー、ダンス熱(まーったく踊れないけれど)が高まります。
しょうがないから家で踊るか!
なんだか私の気持ちを反映してか
テンポのよい曲が目立ちます。
「なんだかね、わたし踊りたいの!」と言っては
スタッフに呆れられています。
なかでもお気に入りはFATBOY SLIMのこの曲。
PVもなんてキュートなんでしょう!
普通の人々のエモーショナルな気持ち、そしてちょっと狂気。
でもなぜかあたたかい。
シンプルなのに絶妙なこの雰囲気すきだなぁ。
監督は「マルコビッチの穴」のスパイク・ジョーンズです。
ちょっと前のPVですが、今みてもなんかクール。
んー、ダンス熱(まーったく踊れないけれど)が高まります。
しょうがないから家で踊るか!
2009年04月29日
SPANOVA
今、私のなかで久々にスパノヴァが大ブーム。

はじめて買ったのは2000年の「Diary Of The Headphonist」
だけどこのアルバム、アマゾンではもう取り扱いがないらしい・・・
いいアルバムなのになぁ。ぐすん。
このPVを見て、ガツンとやられてから
彼らのアルバムを集めました。
ずいぶんハイセンスだと思っていたけれど、今みるとちょっと古くてショック。
あぁ、もう9年も前のことなのですね。
音も詞も、なんかちょうどよくて好きなんです。
兄弟ふたりでやっているのもなんかツボです。
けっこうインストゥルメンタルもあるので
お店にもいいかもなぁ。
BGMの編集が一番好きな仕事かもです。
そろそろ変え時かな。うふふ、次は何にしよう?

はじめて買ったのは2000年の「Diary Of The Headphonist」
だけどこのアルバム、アマゾンではもう取り扱いがないらしい・・・
いいアルバムなのになぁ。ぐすん。
このPVを見て、ガツンとやられてから
彼らのアルバムを集めました。
ずいぶんハイセンスだと思っていたけれど、今みるとちょっと古くてショック。
あぁ、もう9年も前のことなのですね。
音も詞も、なんかちょうどよくて好きなんです。
兄弟ふたりでやっているのもなんかツボです。
けっこうインストゥルメンタルもあるので
お店にもいいかもなぁ。
BGMの編集が一番好きな仕事かもです。
そろそろ変え時かな。うふふ、次は何にしよう?
2009年02月05日
子猫をお願い
またもや、店内BGMを手直し。
だいたいはインストゥルメンタルか
英語の歌詞なのですが
その中で1曲だけ韓国語の曲がしのばせてあります。
ひかえめなボーカルと、少しアンビエントな曲調から
そうとは気づかない方がほとんどかもしれませんが。

とても大好きな韓国映画「子猫をお願い」の
サウンドトラックからの1曲です。
韓国を旅したときに
日本語の映画のチラシを持ってあちこちで探して
ようやく手に入れてきました。
今は日本でも売っているのかな。
女性監督が描く
高校を卒業した5人の女の子たちの
それぞれのお話なんですが
浮遊感とせつなさと、でもなにか清清しい。
私の中ではかなりの名作です。
あーまた観たいな。レンタルであるかしら。
「うつせみ」や「悪い男」などの
キム・ギドク監督の作品も
(なかなか刺激的のようですが)
とても気になっています。
韓国映画、面白いものが多いですよね。
お隣の国だけに、感情の機微がすんなり入ってくるようで
あれこれ観てみたいなぁと思うこのごろです。
だいたいはインストゥルメンタルか
英語の歌詞なのですが
その中で1曲だけ韓国語の曲がしのばせてあります。
ひかえめなボーカルと、少しアンビエントな曲調から
そうとは気づかない方がほとんどかもしれませんが。

とても大好きな韓国映画「子猫をお願い」の
サウンドトラックからの1曲です。
韓国を旅したときに
日本語の映画のチラシを持ってあちこちで探して
ようやく手に入れてきました。
今は日本でも売っているのかな。
女性監督が描く
高校を卒業した5人の女の子たちの
それぞれのお話なんですが
浮遊感とせつなさと、でもなにか清清しい。
私の中ではかなりの名作です。
あーまた観たいな。レンタルであるかしら。
「うつせみ」や「悪い男」などの
キム・ギドク監督の作品も
(なかなか刺激的のようですが)
とても気になっています。
韓国映画、面白いものが多いですよね。
お隣の国だけに、感情の機微がすんなり入ってくるようで
あれこれ観てみたいなぁと思うこのごろです。
2008年11月25日
クリスマス・ソング
先週から、Gardenではクリスマスソングが流れています。
私のお気に入りは
The Pogues「Fairytale Of New York」
決してお上品なクリスマスソングではないのだけれど
(歌詞もそうみたい。でもまるでOヘンリーの短編のようでこれまたすてき。)
ポーグスのぶっきらぼうなやさしい感じと
あのアイリッシュの響きにヤられっぱなしです。
スタッフ・シモダのお気に入りはこれ。
チップマンクスというアニメの曲みたいですね。かわいい!
これはCafe Apres-midi のコンピアルバムに入っていました。
シモダさんは、プライベートではまったく洋楽を聞かないのですが
店内BGMをよーく覚えていて曲に合わせて歌っていることもしばしば。
でも、Money Markとか歌っていたときにはびっくりしました。イカスぜ!2児の母!